【年収は無視】楽さだけを求める人は独立系ビルメンがオススメ

ビルメンには系列系と独立系の2種類の会社があります。

基本的には給料や待遇が良い系列系のビルメン会社の方がオススメですが、とにかく楽さだけを追い求めるなら独立系ビルメン会社の方が合っていると個人的には思っています。

この記事では年収は気にしないからとにかく楽がしたいという方へ向けて独立系ビルメン会社について解説しています。

系列系と独立系の違いについてまだ良く分からないという方は下記記事で詳しく書いていますので先にご覧ください。

できるだけ楽がしたい人は独立系ビルメンがオススメな理由とは

独立系ビルメン会社は給料が安く、待遇や福利厚生は系列系に劣る傾向にありますがその分求められることも少ないです。

独立系ビルメン会社はビル管理料金を値下げして仕事を貰うパターンが多いのでそこまで仕事のクオリティや責任を求めらない傾向にあります。

ビルのオーナー視点から見ても『安いし最低限の管理で良いや』という考えになりやすいです。

その為、楽でまったりできる現場は独立系ビルメン会社の方が多いです。

  • 1日中監視室で待機しているだけの現場
  • 電流値や水道メーターを取るだけの簡単な作業しかやらない
  • テナントからの面倒なクレーム対応が全くない

独立系ビルメン会社なら上記のような天国現場になら配属される可能性があります。

ビルメンの楽な現場については下記記事で詳しく書いていますのでご覧ください。

楽な公共施設の物件は独立系の方が多い

民間の物件と比較して公共施設のビルメンは楽な傾向にあります。

公共施設のビルメンが楽な理由については上記の記事で詳しく書いていますが民間の物件と比べて管理が楽なケースがほとんどです。

そんな楽な公共施設の物件は独立系ビルメン会社の方が多く管理しています。

公共施設は税金で運営されているのでコストカットが厳しいですし、毎年入札で管理会社を選定しています。親会社から安定した管理物件を貰っている系列系ビルメン会社はわざわざ利益率の低い公共施設のビル管理に手を出す必要がありません。

楽な公共施設でビルメンをやりたい場合は独立系ビルメン会社を狙うのがオススメです!

独立系ビルメンはどのくらい年収が低いの?

独立系ビルメン会社は給料は本当に安いです。

系列系ビルメン会社のように安定した管理物件が少ないですし、入札で管理物件を獲得していくのでどうしても価格競争になり利益率が低くなってしまいます。その為、ビルメンの人件費も削らざるを得ないのです。

  • ボーナスなし
  • 年収250万
  • 10年勤務して昇給5000円程度

独立系ビルメン会社には上記のような求人が普通にあったりします。独身ならこの給料で生活していくことも可能ですが、家族ができたら厳しいですよね( ノД`)シクシク…

その為、お金のことを考えるようになったら独立系ビルメンから転職を考えるようになると思います。

年収を上げたくなったら系列系にキャリアアップすればOK!

独立系ビルメン会社で生活が厳しいと感じようになってきたら系列系にキャリアアップして年収を上げることができます。

ビルメン業界は資格と実務経験があれば比較的転職がしやすいので、キャリアアップの可能性もしっかりとあるんです!

しかし、系列系ビルメン会社は大手になればなるほど志願者も多いのでしっかりと資格を取っておく必要があります。キャリアアップを決意したら、独立系でまったりしている間に資格は取ることをオススメします!

ビルメンの転職に資格が重要な理由については下記記事で詳しく書いていますのでご覧ください。

資格があり、実務経験を積めば給料が高く待遇の良い系列系ビルメン会社に行くことも夢ではありません。

私自身も引きこもりのニートから独立系ビルメン会社でビルメンデビューして今では大手の系列系で勤務しています。年収もかなりアップしました!

楽さだけを追い求めても、いざという時は系列系へキャリアアップできる道が残されているのはビルメン業界の良い所ですね(^^♪

実際にビルメンでキャリアアップした私の経歴は下記記事で詳しく書いていますので興味があれば参考にしてみてください。

終わりに

この記事では独立系ビルメン会社について解説してきました。

【年収は一切気にしないから責任が無く楽な仕事が良い】という人は独立系ビルメンはとてもオススメです!

また、独立系ビルメン会社は未経験でも入社しやすいのが特徴です。【未経験歓迎】のような求人も多いので、中々ビルメン会社の選考が上手くいかない人でも独立系なら比較的簡単にビルメンになることが可能です。

独立系で資格を取れば大手の系列系へ転職できるチャンスはあるので、未経験の人は独立系からビルメンに挑戦するのもありです。でも、資格の勉強をする努力は必要です。

ビルメン転職についてもっと詳しく知りたい方は下記記事でビルメン転職の道筋と流れについて解説していますので是非ご覧ください↓

  • B!